受講相談・教室見学はお気軽にどうぞ!

Adobe Illustrator ✕ AI

再配色

従来の「再配色」は、自分で色を調整するための機能です。
「再配色」タブでは、色相環の中で一番大きな○がメインカラーを表しています。この○をドラッグして、好きな色の位置で離すことで色を変更できます。
○を色相環の中央に近づけると、明るく低彩度に。外側に近づけると、暗く高彩度になります。

テキストからベクターデータを生成する

生成範囲として長方形ツールや円形ツールでシンプルな図形を作成し、生成したいグラフィックの内容をプロンプトとして日本語で入力するだけで、生成を行うことができます。

①まず、イラストを作成したいエリアに図形を配置します。
②「ファイル」メニューから「ベクターを生成」を選びます。
③プロンプト欄に「紫陽花のイラスト」と入力します。
④[種類]や[被写体]を選択し、[生成]ボタンをクリックします。

生成再配色


生成再配色
「生成再配色パネル」は、オブジェクトを選択して「編集」→「カラーを編集」→「生成再配色」から開けます。
AI(人工知能)がイメージに合う色を考えてくれます。
手軽にデザインの雰囲気を変えたいときにおすすめです。


スタイル参照

「スタイル参照」は、生成AI機能でベクター画像を作成する際に使えるツールです。
他のデザインや画像の“スタイル(テイスト)”を参考にして、新しいイラストを生成できます。参照したい画像やイラストの雰囲気・色・描画スタイルを抽出し、プロンプトで指定した内容と組み合わせることで、よりイメージに近いベクターアートを自動で作成できます。

①参照したい画像やイラストをアートボードに配置します。(参照画像としてピクセル画像(JPEGやPNGなどのラスター画像)も利用できます。)
②「ファイル」メニューから「ベクターを生成」を選択します。
③「スタイル参照」から、「アセットを選択」を選びます。
④カーソルがスポイト状になるので、参考にしたいデザイン・画像をクリックします。
⑤必要に応じてプロンプト(生成したい内容)を入力します。
⑥「生成」ボタンをクリックすると、選択したスタイルを反映したベクター画像が生成されます。

RESUTLT

harumi
harumi

同じプロンプトでも、スタイルピッカーで参照する画像を変えると、まったく異なるテイストのイラストが生成されます。

生成パターン

生成パターン」とは、図形やイラストを繰り返し配置して、模様や背景などのパターンを自動的に作成できる機能です。

▲落ち着いた色合いで、シンプルな葉っぱや木のモチーフが繰り返される北欧風のパターン
▲シンプルなカラフルな音符とねこのパターン
▲三角形や四角形を組み合わせた、カラフルでモダンな幾何学模様のパターン
▲淡いブルーと白の縦じま模様。ストライプの幅は均等で、爽やかな印象のパターン
タイトルとURLをコピーしました